ばねによる弾性力の働き
2022年6月26日
目次 フックの法則について 弾性力による位置エネルギー 弾性力を使った問題 フックの法則について 図1のようにばねが取り付けられているとき、ばねや物体に力が加えられなければ、ばねはある一定の長さに保っています。その時の […]
共有結合でつながる分子
2022年2月17日
この記事の内容が分からなかったら下の記事から読むのがおすすめです。 共有結合とは? 二つの原子がそれぞれの価電子を共有することで、互いが希ガスと同じ電子配置を取ることで安定になり結合することを共有結合といい、非金属元素ど […]
イオンについて解説!電離、組成式など
2022年2月13日
この記事の内容がわからなかったら下の記事から読むのがおすすめです。 目次 イオンとは? イオン生成の流れ イオンの大きさ イオン結晶 組成式を書こう 関連語句 イオンとは? 原子は電子と陽子の数が等しいため電気的に中性 […]
さまざまな分子の表記法
2021年12月3日
今回は分子の表記法について解説します。分子がどのような形をしてどのように結合しているのかを理解するのには、これから説明する表記法を覚えなければいけないので、大雑把なものですが必要なものをまとめました。 目次 分子式 電子 […]
熱化学方程式について
2021年11月21日
化学変化や状態変化には熱エネルギーの変化がつきものです、普段使っているライターやガスコンロにも、化学変化による熱エネルギーを利用していますからね。では、やっていきましょう! 目次 発熱反応と吸熱反応 熱化学方程式を書こ […]